〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町2-27-20 TEL: 06-6418-6732 FAX: 06-6418-6733
メニュー
トップ
園の概要
園の概要
園の想い
本園の特色
一日の流れ
年間の活動
通園・バスについて
メディア掲載・受賞歴
新入園児募集
(満三歳児から)
すこやか学級
(未就園児・2歳児クラス)
まつのみ広場
(園庭開放)
子育て相談日&子育て支援カウンセラー事業
入園案内
子育て支援
採用情報
就職をお考えの皆様へ
先輩の声
採用実績校
アクセス・
姉妹園
武庫まつのみ保育園
塚口まつのみ保育園
南塚口まつのみ保育園
トップ
園の概要
園の概要
園の想い
本園の特色
一日の流れ
年間の活動
通園・バスについて
メディア掲載・受賞歴
入園案内
子育て支援
新入園児募集
(満三歳児から)
すこやか学級
(未就園児・2歳児クラス)
まつのみ広場
(園庭開放)
子育て相談日&子育て支援カウンセラー事業
採用情報
就職をお考えの皆様へ
先輩の声
採用実績校
アクセス・
姉妹園
武庫まつのみ保育園
塚口まつのみ保育園
南塚口まつのみ保育園
新着情報
園のブログ
園のブログ
先生たちのキャリアアップ(平成30年度)
幼保連携型認定こども園せんりひじり幼稚園・せんりにじいろ保育園 日本保育学会主催 公開保育
2019.02.23
この園で最も大切にしておられるのが子どもの主体性です。お店屋さんごっこや○○パーティーといった子どもの意見を取り入れた、ワクワクするような行事がたくさん行われていました。これらの行事は、子ども達自身が話し合いを重ね、どのようにすればうまくいくのか、どうすればみんなが楽しめるのかを自ら考え話し合っています。このような姿は、幼児期までに育って欲しい10の姿の中にもある「言葉による伝えあい」、「協同性」、「自立心」、「思考力の芽生え」という事柄に繋がっていくのだと、感じました。
大学の先生方と一緒に公開保育に参加したことで、改めて5領域や10の姿を踏まえた保育を考える、カリキュラムマネジメントが大切であると思いました。これからも子ども達の主体性を大切にしていきたいと思います。
一覧へ戻る
大学の先生方と一緒に公開保育に参加したことで、改めて5領域や10の姿を踏まえた保育を考える、カリキュラムマネジメントが大切であると思いました。これからも子ども達の主体性を大切にしていきたいと思います。