幼稚園案内
園の概要
- 創立・沿革
- 昭和28年 創立
平成28年より認定こども園として認可を受ける。
- クラス数
-
- 年長:5クラス
- 年中:5クラス
- 年少:4クラス
- 乳児(0~2歳):3クラス
- 理事長
- 岡野敏雄
理事長、岡野敏雄は、本園創立から永年に亘り幼児教育に情熱をもって努めてまいりました。
その教育振興の功績が認められ「藍綬褒章」「勲五等雙光旭日章」「尼崎市市政功労者」の表彰を受けました。
- 園長
- 亀山秀郎 博士(学校教育学)
兵庫教育大学大学院博士課程修了。
在学時から青少年野外活動に従事し、乳幼児から大人に対する体験活動を行って参りました。
その活動に対して、国務大臣、兵庫県知事、兵庫教育大学より表彰を受けました。現在も、幼児教育の実践、研究を継続しており、関西学院大学教育学部の非常勤講師、日本幼少児健康教育学会理事、兵庫県立南但馬自然学校調査・研究委員会委員、兵庫県・乳幼児期の環境学習のあり方検討会・検討委員を務める。
園の想い
- 法人基本理念
- 出会いに感謝し、笑顔で「和」を広げる
理念のシンボルマーク
- 教育・保育理念
-
- 愛情を持って一人ひとりの個性を尊重する
- 豊かな心を育む
- 様々な出会いの中で生きる力を育てる
- 教育目標
-
- 心身共に、たくましくて、しなやかで、粘り強い子どもに
- じりつ(自立・自律)して、自ら考えられる子どもに
- 友達と深い関わりが持てる子どもに
- 豊かな感性を持ち、創造的に取り組める子どもに
本園の特色
本園では下記のような様々な取り組みを行っております。
- 遊びを通した学びと育ち
- 園内にあるカプラや様々な自然物と触れ合い、遊びを通した活動から子ども達の学びと育ちを支えています。
- 園における育ちの見方
- 園では、身体測定以外に運動能力測定、土踏まずの形成をみる足型の測定、写真を通した成長の協議、その他大学研究機関の協力を得て、子どもの育ちの指標としています。
- 草履を用いた活動
- 本園では、たくましい足腰を育て、土踏まずの形成を促す「ミサトっ子草履」を希望者に購入して、使用して頂いております。
ミサトっ子についての動画
- 子どもの学びと育ちの見える化
- 子ども達の成長について「結果」を求めるのではなく「過程」に目を向けて頂くため、カラー刷りの保育だよりや、月々の成長を写真に収めた「まつのみぶっく」を利用しております。
- 預かり保育
- ご希望の方には、午前7時より、午後7時まで預かり延長保育を行います。時間や料金など詳しいことは、幼稚園にお問い合わせください。
- クラブ活動
- 年長組になると、自分の好きなクラブ(体育・音楽・飼育栽培・絵画製作クラブ)に入り、週1回活動しています。(無料)
- お話の時間
- 毎週1回、絵本専任の講師を呼んで、ローソクを灯し、落ち着いた雰囲気の中、素話(すばなし)を聞いたり絵本を読んで頂いています。
- 体育遊び
- 毎週金曜日に、男性体育専門講師の指導でサーキット遊びを中心にした体力作りに努めています。
- 幼稚園での自然体験
- 園北側に畑があり、子どもたちと一緒に四季折々の花や野菜などを栽培しています。蚕の飼育ではシルクの糸を取る活動を行います。
- 課外教室
- 教育活動の後、希望者は、課外教室として「体育教室(年中、年長組)」、「絵画教室」、「チアダンス教室(年中、年長組)」に参加することができます。
-
お話の時間 -
蚕の飼育 -
稲刈り(クラブ保育) -
ミサトっ子草履 -
カプラ遊び -
クラスでの話し合い活動 -
パラバルーン遊び
一日の流れ
7:00 | 預かり保育 |
早朝預かり保育
自由遊び |
---|---|---|
8:30 | 教育保育時間 |
登園開始
各クラスでの自由遊び 外遊び ![]() ![]() |
10:00 |
クラスでの保育
運動遊び、造形遊び、リズム遊び |
|
11:30 |
昼食
![]() |
|
12:30 |
各クラスでの自由遊び 外遊び
|
|
13:15 |
終わりの会
降園 |
|
14:00 | 預かり保育 |
預かり保育開始
3歳・4歳・5歳の縦割り保育 午睡 ![]() |
15:00 |
おやつ
|
|
17:00 |
自由遊び 外遊び
順次降園 ![]() |
7:00 |
順次登園
自由遊び |
|
---|---|---|
8:30 | 教育保育時間 |
各クラスでの自由遊び
![]() |
10:00 |
外遊び
クラスでの保育 運動遊び、造形遊び、リズム遊び |
|
11:30 |
昼食
![]() |
|
12:30 |
各クラスでの自由遊び 外遊び
|
|
13:15 |
各クラス終わりの会 にじ組へ移動
|
|
14:00 | 保育活動時間 |
にじ組保育開始
3歳・4歳・5歳の縦割り保育 午睡 ![]() |
15:00 |
おやつ
![]() |
|
17:00 |
自由遊び 外遊び
順次降園 カプラでの遊び ![]() |
7:00 | 保育時間 |
順次登園
自由遊び ![]() |
---|---|---|
9:30 |
おやつ、ミルク
おむつ交換 または 排泄 |
|
10:00 |
クラス保育
外遊び 運動遊び、造形遊び おむつ交換 または 排泄 ![]() ![]() ![]() |
|
11:00 |
昼食、ミルク
おむつ交換 または 排泄 |
|
12:00 |
午睡
![]() |
|
14:30 |
おむつ交換 または 排泄
|
|
15:00 |
おやつ
![]() |
|
15:30 |
終わりの会
|
|
16:00 |
自由遊び
順次降園 ![]() |
※土曜日は就労証明に応じて2号3号認定児保育を受けることが可能。
但し、土曜日の18:00〜19:00の延長預かり保育はございません。
0歳〜5歳までの合同保育とする。
年間の活動
通園・バスについて
- 徒歩通園について
- 本園まで、園児と保護者と一緒に登降園して頂いています。
- バス通園について
- 本園まで、園児と通園の際には、トーマスバス、にじバスが園指定の停留所まで迎えに行きます。
バスルートについては園までお問い合わせ下さい。
メディア掲載・受賞歴
- 受賞歴
-
- 2018年 ソニー幼児教育支援プログラム 奨励園 受賞
- 2018年 兵庫県より「人間サイズのまちづくり賞」奨励賞 受賞
- 2018年 一般社団法人 日本防火・防災協会より 表彰
- 2017年 ソニー幼児教育支援プログラム 奨励園 受賞
- 2015年 ソニー幼児教育支援プログラム 奨励園 受賞