〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町2-27-20 TEL: 06-6418-6732 FAX: 06-6418-6733
メニュー
トップ
園の概要
園の概要
園の想い
本園の特色
一日の流れ
年間の活動
通園・バスについて
メディア掲載・受賞歴
新入園児募集
(満三歳児から)
すこやか学級
(未就園児・2歳児クラス)
まつのみ広場
(園庭開放)
子育て相談日&子育て支援カウンセラー事業
入園案内
子育て支援
採用情報
就職をお考えの皆様へ
先輩の声
採用実績校
アクセス・
姉妹園
武庫まつのみ保育園
塚口まつのみ保育園
南塚口まつのみ保育園
トップ
園の概要
園の概要
園の想い
本園の特色
一日の流れ
年間の活動
通園・バスについて
メディア掲載・受賞歴
入園案内
子育て支援
新入園児募集
(満三歳児から)
すこやか学級
(未就園児・2歳児クラス)
まつのみ広場
(園庭開放)
子育て相談日&子育て支援カウンセラー事業
採用情報
就職をお考えの皆様へ
先輩の声
採用実績校
アクセス・
姉妹園
武庫まつのみ保育園
塚口まつのみ保育園
南塚口まつのみ保育園
新着情報
園のブログ
園のブログ
先生たちのキャリアアップ(2019年度)
第34回近畿地区私立幼稚園教員研修大会 兵庫大会
2019.07.29
「平成から令和 新しい時代を生きる子どもたちの今と未来の幸せをねがって」という大会テーマのもと二日間の研修に参加しました。
一日目の記念講演では、青山学院大学 陸上競技部の原監督から「箱根駅伝から学んだこと」というテーマで講演をして頂き、箱根駅伝4連覇の経験から得られたプロジェクトを行うためには「理念・ビジョン・覚悟」が大切であるということを教わりました。
また、広島大学大学院准教授の中坪先生からは「保育の質を高めるために」というテーマのもと外国の日本の保育の違い、良さなどを交えながら講演を聞きました。
二日目は「非認知的能力を育む保育実践」というテーマで他園の研究発表を聞き、子どもたちの非認知的能力を育むために保育者がどのような専門的な関わりをしていくかということを学びました。
今回の研修を二学期以降の保育に繋げられるよう、職員に共有していきたいと思います。
一覧へ戻る
一日目の記念講演では、青山学院大学 陸上競技部の原監督から「箱根駅伝から学んだこと」というテーマで講演をして頂き、箱根駅伝4連覇の経験から得られたプロジェクトを行うためには「理念・ビジョン・覚悟」が大切であるということを教わりました。
また、広島大学大学院准教授の中坪先生からは「保育の質を高めるために」というテーマのもと外国の日本の保育の違い、良さなどを交えながら講演を聞きました。
二日目は「非認知的能力を育む保育実践」というテーマで他園の研究発表を聞き、子どもたちの非認知的能力を育むために保育者がどのような専門的な関わりをしていくかということを学びました。
今回の研修を二学期以降の保育に繋げられるよう、職員に共有していきたいと思います。