〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町2-27-20 TEL: 06-6418-6732 FAX: 06-6418-6733
メニュー
トップ
園の概要
園の概要
園の想い
本園の特色
一日の流れ
年間の活動
通園・バスについて
メディア掲載・受賞歴
新入園児募集
(満三歳児から)
すこやか学級
(未就園児・2歳児クラス)
まつのみ広場
(園庭開放)
子育て相談日&子育て支援カウンセラー事業
入園案内
子育て支援
採用情報
就職をお考えの皆様へ
先輩の声
採用実績校
アクセス・
姉妹園
武庫まつのみ保育園
塚口まつのみ保育園
南塚口まつのみ保育園
トップ
園の概要
園の概要
園の想い
本園の特色
一日の流れ
年間の活動
通園・バスについて
メディア掲載・受賞歴
入園案内
子育て支援
新入園児募集
(満三歳児から)
すこやか学級
(未就園児・2歳児クラス)
まつのみ広場
(園庭開放)
子育て相談日&子育て支援カウンセラー事業
採用情報
就職をお考えの皆様へ
先輩の声
採用実績校
アクセス・
姉妹園
武庫まつのみ保育園
塚口まつのみ保育園
南塚口まつのみ保育園
新着情報
園のブログ
園のブログ
先生たちのキャリアアップ(2019年度)
全県幼児教育連携促進グループ別研修会
2019.12.25
令和元年 全県幼児教育連携促進グループ別研修会に参加しました。
グループ別研修では、要領・指針等を踏まえた保育実践の可視化と家庭への発信の方法について幼稚園・認定こども園・保育所・小学校の先生方と意見交換をしました。
講演会では、「家庭や小学校との連携を進めるために~保育の重要性と独自性の可視化と発信~」をテーマに神戸大学大学院 准教授の北野幸子先生のお話を聞きました。
今回の研修では、小学校・家庭との連携の重要性を改めて実感し、今後の保育に活かしていきたいと思います。
一覧へ戻る
グループ別研修では、要領・指針等を踏まえた保育実践の可視化と家庭への発信の方法について幼稚園・認定こども園・保育所・小学校の先生方と意見交換をしました。
講演会では、「家庭や小学校との連携を進めるために~保育の重要性と独自性の可視化と発信~」をテーマに神戸大学大学院 准教授の北野幸子先生のお話を聞きました。
今回の研修では、小学校・家庭との連携の重要性を改めて実感し、今後の保育に活かしていきたいと思います。