〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町2-27-20 TEL: 06-6418-6732 FAX: 06-6418-6733
メニュー
トップ
園の概要
園の概要
園の想い
本園の特色
一日の流れ
年間の活動
通園・バスについて
メディア掲載・受賞歴
新入園児募集
(満三歳児から)
すこやか学級
(未就園児・2歳児クラス)
まつのみ広場
(園庭開放)
子育て相談日&子育て支援カウンセラー事業
入園案内
子育て支援
採用情報
就職をお考えの皆様へ
先輩の声
採用実績校
アクセス・
姉妹園
武庫まつのみ保育園
塚口まつのみ保育園
南塚口まつのみ保育園
トップ
園の概要
園の概要
園の想い
本園の特色
一日の流れ
年間の活動
通園・バスについて
メディア掲載・受賞歴
入園案内
子育て支援
新入園児募集
(満三歳児から)
すこやか学級
(未就園児・2歳児クラス)
まつのみ広場
(園庭開放)
子育て相談日&子育て支援カウンセラー事業
採用情報
就職をお考えの皆様へ
先輩の声
採用実績校
アクセス・
姉妹園
武庫まつのみ保育園
塚口まつのみ保育園
南塚口まつのみ保育園
新着情報
園のブログ
園のブログ
先生たちのキャリアアップ(平成30年度)
東京大学発達保育実践政策学センターの公開シンポジウムに参加
2018.08.17
2018年8月5日(日)開催:公開シンポジウム「豊かな人生を紡ぐ保育~Society5.0 保育から社会を変える~」というものが東京大学安田講堂であり、園長、副園長が参加しました。
昨年度、本園も調査協力をした研究内容の一部を伺うと共に、アメリカの保育の質を高める試み、その評価方法についても勉強することができました。
今、本園でもそのアメリカの評価手法に習いながら、保育室の環境を変えていっております。2学期から色々な関わりができるように、教材を整え、学んでいければと思います。
また、このセンターの調査にも協力していきたいと思いますので、色々と保護者の方々にもご協力頂ければ幸いです。
一覧へ戻る
昨年度、本園も調査協力をした研究内容の一部を伺うと共に、アメリカの保育の質を高める試み、その評価方法についても勉強することができました。
今、本園でもそのアメリカの評価手法に習いながら、保育室の環境を変えていっております。2学期から色々な関わりができるように、教材を整え、学んでいければと思います。
また、このセンターの調査にも協力していきたいと思いますので、色々と保護者の方々にもご協力頂ければ幸いです。