〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町2-27-20 TEL: 06-6418-6732 FAX: 06-6418-6733
メニュー
トップ
園の概要
園の概要
園の想い
本園の特色
一日の流れ
年間の活動
通園・バスについて
メディア掲載・受賞歴
新入園児募集
(満三歳児から)
すこやか学級
(未就園児・2歳児クラス)
まつのみ広場
(園庭開放)
子育て相談日&子育て支援カウンセラー事業
入園案内
子育て支援
採用情報
就職をお考えの皆様へ
先輩の声
採用実績校
アクセス・
姉妹園
武庫まつのみ保育園
塚口まつのみ保育園
南塚口まつのみ保育園
トップ
園の概要
園の概要
園の想い
本園の特色
一日の流れ
年間の活動
通園・バスについて
メディア掲載・受賞歴
入園案内
子育て支援
新入園児募集
(満三歳児から)
すこやか学級
(未就園児・2歳児クラス)
まつのみ広場
(園庭開放)
子育て相談日&子育て支援カウンセラー事業
採用情報
就職をお考えの皆様へ
先輩の声
採用実績校
アクセス・
姉妹園
武庫まつのみ保育園
塚口まつのみ保育園
南塚口まつのみ保育園
新着情報
園のブログ
園のブログ
おしらせ
文部科学省委託事業開始について
2020.08.28
本園は今年度「ICTや先端技術の活用などを通じた幼児教育の充実の在り方に関する調査研究」という文部科学省の委託事業を受けています。
夏休み終わりには、東京大学 発達保育実践政策学センターから対面とオンラインで講師を招いて、創造的な活動の実践研究とIoTを用いたセンシング技術について学びました。特に、iPad等については、家庭では一人遊びや一人の動画視聴になりがちなイメージですが、先進的な園における実践では、友達と共に行う協同的な活動にも繋げられることを学べたので、特に園で意識したいと考えています。
各クラスにiPadを1台配置して、子ども達が深く・広く知りたいことを写真等で提示したり、アラジンコーナーで投影することで活用できるようにする計画です。
昨年は、クラスのこころまつりの様子を動画撮影して子ども達同士で振り返ることや、アラジンコーナーで、ナショナルジオグラフィック提供の動画を見る活動をしてきました。今年度も子ども達が興味を持つ施設やクッキング方法を先生と共に学び合えるように使い、ホンモノの体験に生かして行く計画です。さらに、今年度は電子顕微鏡や、iPad用パペットアニメ作成アプリ「PuppetPals」というものを年長組を中心に使い、子ども達が仲間と共に創造的なアニメーションを作り、活動を発信するツールとしても活用していく予定です。
一覧へ戻る
夏休み終わりには、東京大学 発達保育実践政策学センターから対面とオンラインで講師を招いて、創造的な活動の実践研究とIoTを用いたセンシング技術について学びました。特に、iPad等については、家庭では一人遊びや一人の動画視聴になりがちなイメージですが、先進的な園における実践では、友達と共に行う協同的な活動にも繋げられることを学べたので、特に園で意識したいと考えています。
各クラスにiPadを1台配置して、子ども達が深く・広く知りたいことを写真等で提示したり、アラジンコーナーで投影することで活用できるようにする計画です。
昨年は、クラスのこころまつりの様子を動画撮影して子ども達同士で振り返ることや、アラジンコーナーで、ナショナルジオグラフィック提供の動画を見る活動をしてきました。今年度も子ども達が興味を持つ施設やクッキング方法を先生と共に学び合えるように使い、ホンモノの体験に生かして行く計画です。さらに、今年度は電子顕微鏡や、iPad用パペットアニメ作成アプリ「PuppetPals」というものを年長組を中心に使い、子ども達が仲間と共に創造的なアニメーションを作り、活動を発信するツールとしても活用していく予定です。