〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町2-27-20 TEL: 06-6418-6732 FAX: 06-6418-6733
メニュー
トップ
園の概要
園の概要
園の想い
本園の特色
一日の流れ
年間の活動
通園・バスについて
メディア掲載・受賞歴
新入園児募集
(満三歳児から)
すこやか学級
(未就園児・2歳児クラス)
まつのみ広場
(園庭開放)
子育て相談日&子育て支援カウンセラー事業
入園案内
子育て支援
採用情報
就職をお考えの皆様へ
先輩の声
採用実績校
アクセス・
姉妹園
武庫まつのみ保育園
塚口まつのみ保育園
南塚口まつのみ保育園
トップ
園の概要
園の概要
園の想い
本園の特色
一日の流れ
年間の活動
通園・バスについて
メディア掲載・受賞歴
入園案内
子育て支援
新入園児募集
(満三歳児から)
すこやか学級
(未就園児・2歳児クラス)
まつのみ広場
(園庭開放)
子育て相談日&子育て支援カウンセラー事業
採用情報
就職をお考えの皆様へ
先輩の声
採用実績校
アクセス・
姉妹園
武庫まつのみ保育園
塚口まつのみ保育園
南塚口まつのみ保育園
新着情報
園のブログ
園のブログ
年長
年長組 デイキャンプ
2021.10.08
年長組は10月8日(金)にデイキャンプを行いました。人と自然の博物館に到着し、深田公園でお弁当を食べました。お家の人が作ってくれたお弁当を「美味しい!好きな物が入っている!」と喜んでいましたよ。
館内では、野生動物の剥製を見て「目が合う!凄い!」と大興奮な子ども達。他にも丹波竜の化石や人類の誕生までの生物の歴史等、様々な物を見ることができました。施設の方から、「アオウミガメは温かいところしか生きることができない」ことや、「淡路島の海にサメが出たことがある」ということを教えてもらいました。園に帰ってから、他クラスの友達にも得意気に話をしている姿が見られました。
幼稚園に帰ってきて皆でカレーライスを食べたころには、外がだんだん暗くなっていることに気付いた子ども達は「こんな時間まで幼稚園いるの、ドキドキするね!」と話していました。夕方過ぎの幼稚園を探索してみたり、思い出を話し合ったりと、キャンドルファイヤーの時間まで各クラスそれぞれ楽しく活動しました。ホールに入ると、ゆらゆら燃えるキャンドルの火を見て「きれい!」と感動し、キャンドルファイヤーに使用している木のお話を聞きました。アブラハムやお遊戯を皆で元気よく踊ったり、園長先生のゲームを全力で楽しんだりと、素敵な時間を過ごすことができましたね。
最後は星空を観察し「もうお外真っ暗だ!」「あの星が一番光っている!」とデイキャンプならではの子ども同士の会話が聞こえてきました。学年全体で一つの行事を楽しむことができ、いつもと違った時間を過ごすことで、クラス・学年の絆が更に深まったように思います。
一覧へ戻る
館内では、野生動物の剥製を見て「目が合う!凄い!」と大興奮な子ども達。他にも丹波竜の化石や人類の誕生までの生物の歴史等、様々な物を見ることができました。施設の方から、「アオウミガメは温かいところしか生きることができない」ことや、「淡路島の海にサメが出たことがある」ということを教えてもらいました。園に帰ってから、他クラスの友達にも得意気に話をしている姿が見られました。
幼稚園に帰ってきて皆でカレーライスを食べたころには、外がだんだん暗くなっていることに気付いた子ども達は「こんな時間まで幼稚園いるの、ドキドキするね!」と話していました。夕方過ぎの幼稚園を探索してみたり、思い出を話し合ったりと、キャンドルファイヤーの時間まで各クラスそれぞれ楽しく活動しました。ホールに入ると、ゆらゆら燃えるキャンドルの火を見て「きれい!」と感動し、キャンドルファイヤーに使用している木のお話を聞きました。アブラハムやお遊戯を皆で元気よく踊ったり、園長先生のゲームを全力で楽しんだりと、素敵な時間を過ごすことができましたね。
最後は星空を観察し「もうお外真っ暗だ!」「あの星が一番光っている!」とデイキャンプならではの子ども同士の会話が聞こえてきました。学年全体で一つの行事を楽しむことができ、いつもと違った時間を過ごすことで、クラス・学年の絆が更に深まったように思います。